
国立競技場設計の隈研吾氏の作品が栃木県内に多数あるということで見学会に参加してきました。
まずは那須町のストーンプラザへ。大谷石の蔵を利用した美術館です。

コンサートもできるスペースがあります。
限られた予算の中、大谷石職人さん達とつくり上げた建物だそうです。
石と木を使った重厚感のある建物でした。

宝積寺駅そして駅前のちょっ蔵広場も隈氏の作品です。
駅への階段上にはむき出しの合板が垂れ下がっています。変わったデザインが目をひきます。
ちょっ蔵広場にある建物は大谷石の蔵を利用した部分や、大谷石を加工して作った建物など人々が集うスペースになっていました。
今回は行きませんでしたが、栃木県内にある那須歴史探訪館や馬頭広重美術館なども隈氏の作品です。
石と木を融合させたデザイン。素材を感じる建物でした。
猫の日ということでぷーさんとガブちゃんのアンニュイ顔の写真をUPします。

だるそうな顔のぷーさん。「ご飯もらえないな~」という感じです。
缶詰ごはんを空ける音や、お菓子の袋を破く音が聞こえると飛んできます。
猫は耳がいいです。

こちらもだるそうな格好のガブちゃん。「かまってよ~」「自宅に戻りたいよ~」という感じです。
この格好をしているとついついお腹を触ってしまいます。
お腹を触っても怒りませんが、やはり触られるのが苦手なのでぐるんと仰向けになります。
そのまま触るとまたぐるんと横向きになります。楽しいのですが、あんまり続けると手が出てきます。
引き際が大事です。

LIXILメンバースコンテスト2017新築部門にて敢闘賞をいただきました。
お施主様の目線に立った設計ならびにご提案。敷地や景観に合った家づくりをこれからも行っていく励みになります。
次回はもっと上の賞をいただけるようがんばります。

施工例 K様邸(足利市) を更新しました。
ブルーの外壁がおしゃれなシンプルデザインのお家です。新たなカットを追加しました。
お客様の声も更新しました。
地熱の家で冬あたたかく過ごせています、とおっしゃっていただきました。

イエココロ栃木版18春夏号が発売になりました。
今号の特集は「家作り成功のカギ」と「壁紙で暮らしを楽しむ」です。
当社はK様邸のレポートを載せてもらいました。
家づくりのポイントがわかりやすく載っているイエココロ。栃木県内の書店等で販売中です。
見かけたらぜひお手にとってご覧ください。

施工例のO様邸(足利市)を更新しました。
収納たっぷりの落ち着いた洋風住宅です。
地熱の家なので足元から暖かく、見学会にお越しいただいた皆様から「あったかいね」と言われました。

H様邸(館林市)の完成写真をUPしました。
コンクリート調サイディングを貼り、アクセントに赤色を使ったスタイリッシュなお家です。

陽の光とエアコンが当たってぽかぽかの窓辺にいるぷーさん。
眠そうです。

ガブちゃんも陽が差し込む場所にいます。まぶしそうです。
猫たちは暖かい場所を探して暖を取っています。ぬくぬくの場所を知っています。